Just another WordPress site

「あぶない刑事」タカ、バイクでの型破りで無敵な追跡シーン

2019/05/26

 
「あぶない刑事」における、ピンからキリまである名場面でも、タカこと鷹山敏樹によるバイクの追跡シーンもまた、決して見逃せないものとなっております。

 
言ってしまえば、「あぶない刑事」だからこそ実現可能となった、タカによる型破りなバイクでの一見ドキドキ、ハラハラするような演出が、観る者達の脳裏に焼き付いて離れないような、それぞれの場面が唯一無二のものとなり得た、という事です。

 

そんな「あぶない刑事」タカによる、数々のバイクでの追跡シーンより、今回は私なりに選び抜いた情報を紹介していこうと思います。

 
 限られた情報源でしかないため途切れ途切れだとは思いますが、そこからもまた新たな気づきなり学びというものを、お互い得ていきたいものです。

「あぶない刑事」でのタカのバイク追跡シーンを厳選

 まず一つ目は、「あぶない刑事」の第51話「悪夢」にて、幽霊と思しき犯人が警官を狙撃し、赤のいすゞ117クーペで逃走するシーンです。
 
 見どころとしては、「あぶない刑事」における場面の中でも、最も不気味な場面と言われているだけあって、幽霊と思しき犯人に果敢に立ち向かうタカのバイクでの追跡という風な感じです。

 
 
 まずはその「あぶない刑事」の第51話「悪夢」でタカが実際に乗っているバイクの型式としては、スズキのGSX750Eとなっております。

 
 その逃走していた犯人ですが、風貌としては白の帽子を深くかぶって素顔が見えなくしており、まさに文字通り一層の不気味さを演出しております。

 
 タカによるバイクでの追跡からの逃走の途中、赤の117クーペでターンし逆走という型で真正面から立ち向かっていき、ひたすら追跡を逃げ切っていきました。

 
 で、その犯人が追い詰められた行き止まりの地点では、タカが逮捕しようとするにも、なぜか赤の117クーペは置き去りにされたままで、犯人の姿は蒸発したかのように消え去っておりました。

 
 まずはこの一場面としては、同じ「あぶない刑事」の作品中でも、恐ろしいながらも大きな差別化を図れたものだったな、と感じております。

 


 

 二つ目ですが、「あぶない刑事」の第43話「脱線」にて、廃墟となった病院と思しき場所にて、犯人を追い詰める場面です。

 
 この場面における、タカによるバイクの使いこなしというものがまたまた決定的な歴史に残る名場面となっております。

 
 タカがバイクでその廃墟の廊下に階段と、そつなく駆け抜けていき、最終的に犯人を追い詰めた場面で相棒のユージか表れてジョークをかます、「あぶない刑事」ならではのクライマックスとも呼べる場面を味わえます。

 
 緊迫感漂う中でも、そんな空気を打ち破るかのような快きまでの、タカによるバイクでの追跡、そして締めくくりに現れたユージの面白可笑しきセリフが、見どころとなっております。

「あぶない刑事」の中でも、タカでしかあり得ないバイクでの暴走!!

 今から紹介する、「あぶない刑事」におけるタカのバイクでの追跡シーンは、まさに一種の「あり得ない」ほどの滑稽極まりないまでの感覚が味わえる無敵の名場面となっております。

 
 これはあぶない刑事16話「誤算」にて、タカが今度は他人のバイクを無理やり横取りしてまで犯人を追跡する(!?)という、あり得ない場面ながらもタカのハイライトスポットとなって語り継がれております。

 
 何せタカにバイクを横取りされたその相手というのが、寄りにもよってバイク乗りの若者の集団となっていたのです。

 
 勿論、その横取りされた相手としては怒り心頭な事この上ないにも関わらず、タカはあくまで犯人を追い続けます。

 
 が、とどのつまりとしてはタカがいわゆる逆切れ状態で、仕返しに来た若者達をフルボッコにしてその場を去ってしまったのです。
 
 

 

 こんな派手なことをしてしまったなら、普通なら懲戒免職になっているでしょうし、少なくとも今日においてはこのような場面の撮影は、現実的には社会的に許可されるものではないでしょう。

 
 まあ、時代が時代だったと言ってしまえばそれまでですが、ここではそんな社会的目線だの一切の理屈は抜きにして「あぶない刑事」を語っていきたいところです。

 
 そんな視点からも、この派手なあり得ないまでの場面こそがまた、「あぶない刑事」におけるタカによるバイクでの追跡場面の中でも、「あぶない刑事」によるタカの孤高で無敵なカリスマ性たるものを前面的に演出している、とも考えられます。

「あぶない刑事」でのタカのバイク追跡より学ぶべきこととは

私が過去において幾度となく紹介し続けてきた映画「トラック野郎」なんかでもそうですが、 今日においては少なくとも公開不可能である、そんな場面が多々存在するでしょう。

 
 
 しかし、映画「トラック野郎」にせよ、「あぶない刑事」にせよ、あくまで時代の変化の荒波を生き抜いて、今日に至るまで高く支持され語り継がれている、というのは紛れなき真実であって、我々はそれをただ素直にカリスマ的なお手本として見習うべきものであります。

 
 「あぶない刑事」における今回紹介したタカのバイクでの追跡シーンをも含めて、一見型破りで無法に映っても、それぞれの場面における行動力と決断力たるもの、過酷なご時世だからこそ、なおさらお手本とすべきものであります。

 

 この令和の新世代においても、ビジネスにせよ対人関係にせよ、「あぶない刑事」におけるタカを始めとした一つ一つの名場面を、お互いの日常生活の場面にも有益な型で活かしていきたいものであります。

 今回紹介した「あぶない刑事」のご視聴については、こちらよりお願いします。👇

 名作ぞろいのU-NEXTなら、31日間お試し期間付きで、ポイントも有効活用できます!!
 

 月額利用料金は、2,189円(税込)です♪

あの時あなたが出会えた英雄物語を呼び覚ます

カリスマ継承漢に生まれて初めて「カリスマ」という存在を教えてくれた「トラック野郎」。

正真正銘なる漢達による闘いのバイブル「西部警察」。

そんなカリスマと称するに相応しい先人達による英雄物語に、あなたも再会できるかも知れません。

詳しくはこちらより⇩

 




 

 

 

 

 

 

カリスマ的と称すべく音楽資産を堪能

 

ヘヴィメタル文化発明者の代表として「ロックの帝王」の座を誰にも譲らず君臨し続けるオジー・オズボーン

我が生涯における価値観を決定づける切欠となった我が国最強のロック文化の開拓者ヴァウワウ

あなたとしてもまた辛い時や苦しい時にいつもそばにいてくれたあの名曲に出会えるかも知れません。

そんな最高傑作達を堪能できる方法も紹介します。

くわしくはこちらより⇩




 

私カリスマ継承漢とは



始めまして、カリスマ継承漢です。

ここでは、私カリスマ継承漢の経歴、そしてブログ運営においていかに歴史に残るべく英雄的傑作達を提供しようとしているか、という姿勢等について、お話ししていきます。

 

名前 : カリスマ継承漢

性別 : 男

生年月日 : 1975年4月14日

血液型 :   A型

前職 : 某コンビニエンスストア加盟店経営者(15年)

 

影響を受けたカリスマ的人物達及び歴史的傑作達

音楽

・ロックの帝王「オジー・オズボーン

・ロブ・ハルフォード(ジューダス・プリースト)

・人見元基(ヴァウワウ)

 

映画

 

・「トラック野郎」全10シリーズ

 

テレビドラマ

 

・「西部警察」シリーズ

 

 

 

ザッと以上のようなところが、私が生涯において正しくカリスマ的と称するに相応しい、歴史に残るべく英雄的存在であります。

 

という事で、既にトップメニューにも記した通り、あくまでも非情な変化を遂げていく我々の生きる現代社会においても、決定的なお手本となり得るまでの価値を見出せる。

 

そんな歴史的な名作だけを選び抜いて、私なりに紹介してきたつもりではおりますし勿論、今後ともこの姿勢は揺らぐことはありません。

前述のとおり、私の前職はと言えば言ったとおり、15年間に渡って24時間年中無休という形態の、一般市民の生活に最も密着したと言われる現場にて、無意識のうちにもピンからキリまでの価値を提供し続けて来ました。

 

そんな私カリスマ継承漢が、今度はブログによる情報発信という土俵に身を置き換え、再び民衆たちの為に何らかの有益となる価値を提供していこう、という意志に基づき、第一歩を踏み出したのです!!

 

そして、どうせ一度きりの生涯なら、どうせこの道に一旦足を踏み入れたからには、あくまで粋に潔く、訪問者さん達を後押しできるような存在をこのカリスマ継承漢としてもまた、目指すべきものであります。

言い換えれば、カリスマ的英雄資産を受け継ぎ、更に未来に語り伝えていく者として恥ずかしくない姿勢とはいかなるものか。

 

という風な課題を一つ一つ乗り超えていくところが、私としても本来目指すべき姿でもあります。

 

さらには、ただ単に私だけがただただ次々と語り継いでいくだけではなく、価値ある情報を提供する側としてもまた、訪問者さん達をそれぞれの目的地にまで導いていく、という風な姿勢も崩さずに運営してまいります。

 

長々とプロフィール紹介文をご購読いただき、誠にありがとうございます。

 

今後とも本サイト「一世一代のカリスマ継承」を何卒宜しくお願い致します。

 

⇒私カリスマ継承漢はこちらのサイトも運営しております。

 

⇒Twitterはこちらです。

 

⇒YouTubeもどうぞ

 

カテゴリー